こんにちは^_^
Yahoo!ニュースやYouTubeを見ると
星稜高校対習志野高校の試合での
セカンドランナーが『サイン盗み』をしていたことが話題になっています。
賛否両論あるのでどれが正解というわけではないんですが
ルールブックに記載されていることに反しているのであれば×ですね。
こういうときはルールを守らないといろいろ叩くわりにはもっと原点のルールは都合よくとらえて守っていない大人がたくさんいるように思います(^^;;
この『サイン盗み』については
ルール上禁止しているんだからダメでしょう。
一昨年あたりから適用された
コリジョンルール。
そして、今年から強調されている
セカンドベースでのコリジョン。
ケガ防止というか安全面を考慮してのルール。
これも賛否両論あるので正解というのはいろいろあるんでしょうが
サイン盗みを例にすると
昔は当たり前のようにあった気がします。
サインは盗まれるもの。盗むもの。
ベンチ入り要員にサイン盗み担当がいたり、ベースコーチャーの立つ位置もサインが見えるような場所に『工夫』しているくらいでした。
これも、野球の一部じゃないかと思います。
盗まれないように『工夫』する。
例えば、通常は一発目がサインだとしたら三発目のをサインにする。
それが盗まれたら二発目にする。
サインが盗まれていないか?
盗まれていたらそれを気づけるか?
気づいたらパターンを変えれば?
これも作戦だし工夫だと思います。
あくまでもルール上禁止されていないならの話しです。
コリジョンルールは身の危険を守るために大事なルールだと思います。
僕の見解が間違っているかもしれませんが
キャッチャーのブロックの仕方に対する
ルールで、ボールを持っていないときにブロックしてはならない。
にプラスして、ランナーは守備側に対してタックルした時点でアウトになる。
ランナーの体当たりによって大けがをした選手もいると思います。
マートンのように肩からキャッチャーに体当たりしたりするようなのは技でもなんでもないですが
キャッチャーがボール持ってなければ
本塁突入を阻止する?
ボールないのにブロックする?
ボールを来るか来ないかのときにブロックしにいきながらのキャッチしてのタッチ!
はしますよね。
これは技。じゃないかな。
いまはミットだけで腰引いたようなタッチにいくからタッチのスピード遅くなって、タイミングがアウトでもセーフになっちゃってるような気がします。
キャッチャーも体をブロックしたりしないように気配りする。
ランナーもキャッチャーに体当たりしないような気配りをする中で『技と技のぶつかり合い』を見たいです。
これによってまたメンドーなのが
ビデオ判定。プロの審判がやっていて、プロ同士のチームが戦っているのでプロ野球への導入は致し方ない気もしますが
人間同士の対戦で人間がジャッジしているんですから
誤審ではなく、ジャッジが正しい!!
でいいじゃないですか(^ ^)
プレーにミスがあるようにジャッジにミスが出ることもある。
勝敗を左右することや査定に左右されることから選手にとっては大きなことではありますが…
だったら審判の方たちの年俸をもっともっと上げていくことが必要になってくるんじゃないですかね( ^ω^ )
小中学生の野球になれば保護者などがジャッジすることが多いですが、お父さんも一生懸命やってるんですから許してあげてください(^.^)
サイン盗みにしても
洞察力、観察力、行動力
を磨くことで『工夫』する。
これも野球の中で大切な
『技』だと思います。
※あくまでも個人的な見解です。